デジタル戦略コンサルティング事業について詳しく知りたい方はこちら
こんにちは、学生時代の学年カラーは緑だった岩田です。
今日は、そんな緑にまつわるお話、1か月よりもう少し前にコンサルティング事業部で実行されたオフィス緑化プロジェクトについて紹介させてください。
この取り組み、「オフィス緑化プロジェクト」と仰々しい呼び方をしていますが、
「席に観葉植物置きたい人の分、経費でまとめて購入するよ!置きたい人、じゃあこの中から選んで、後は各自で育ててね」っていうただそれだけの取り組みです。
(↑植物争奪戦時の様子。植物置きたい人を募ったところ、なんと16名の方が手を挙げてくれました!)
一般的に観葉植物を置くことで、以下のような効果があるといわれています。
・空気清浄
・保湿
・リラックス
・目の疲れ軽減
ただ、これらの効果について実感することは難しく、植物設置後の今も本当に良い効果を生んでいるのかの検証はできていません。
(広いオフィスに卓上サイズを何個か置いても空気清浄効果にはならないのかな…と思ったり。)
でも!今回のオフィス緑化プロジェクトがもたらした効果は確実にあります!
私が実感した植物による効果を5つ、ご紹介します。
無機質なオフィスに植物が置かれることで、以前よりもオフィスが生き生きしている!という印象を受けますが、写真に収めることでより一層その変化に気づきやすいです。緑色が写真に写り込むだけで、生き生きとした良い写真が撮れます。
日中、窓際にこの植物が置かれていました。
これは、間違いなく谷口さんのです!お忙しいマネージャーが植物に日光浴させているんです!
わざわざ自分のデスクから持ち出して、窓際で太陽の光を浴びさせる、そんな一面があるなんてギャップ萌えですよね。
植物に手間暇かける愛情深い一面があるなんて知らなかったな、という心温まる新しい発見でした。
「葉っぱの元気がない」とか「水あげた方が良いんじゃない?」とか、植物についての会話が至る所で交わされているのが聞こえます。
観葉植物にはコミュニケーション活性効果もあるみたいです。
この植物、もうずっと前からここに置かれてたのかと思う位、加藤さんのデスクに溶け込んでいます。
ていうかこんなんありなんですね!トイストーリーのキャラクターが植物で遊んでる!トイ・ストーリーのワンシーンをデスク上で再現するという裏テーマがあるそうです。オフィスとは思えない異空間なオリジナルスペースで働くと、閃きが多くなりそうです。
それぞれどんな名前を付けているのか聞いてみたところ、こんな名前でした。
徳永さんのは、マンドレ。
小坂さんのは、ローズバトラー。
吉田かさんのは、健康に育ってほしいっていう願いを込めて、緑黄色野菜。
笹島さんのは、キャサリン=シェフレラ、キャシーと呼んでるそうです。
鈴木さんのは、友香(ともか)ちゃん。友達思いのいい子に育ってほしいという思いが込められているそうです。
みんなそれぞれですね…
最後に、友香ちゃんの約1か月分の成長記録をご紹介して終わります。(鈴木さんご提供ありがとうございます!)
まとめると、観葉植物を置いたことで以前にも増して活気が溢れてきたということです。総じてオフィス緑化プロジェクトは成功と言えるでしょう。
今後このプロジェクトに動きがあれば、また報告させていただきます!
デジタル戦略コンサルティング事業について詳しく知りたい方はこちら
RECOMMEND
おすすめ記事