コンサルティング事業について詳しく知りたい方はこちら
2021年1月、コンサルティング事業部の取り組みとして「アドベントカレンダー」を実施しました!
【アドベントカレンダーはこちら】
agex アドベントカレンダー 2021 January(コンサルティング事業部)
企画内容は簡単で、
・1月の営業日は毎日ブログ投稿する
といういたってシンプルなものでした。
事業部として、また会社としても初の取り組みで、不安100%、いや120%のなかスタートした取り組みでしたが、先日無事完走することができました!!
そんな興奮冷めやらぬ中、この「アドベントカレンダー」で記事を投稿してくれた方にインタビューをしてみました!
今回のアドベントカレンダーには、以下の三名の方にご参加いただきました!皆さんお忙しい中、ありがとうございました!
投稿記事の紹介もいくつか添えて、ご紹介させていただきます。
言わずと知れた、コンサルティング事業部 ブログ記事閲覧数の女王のよしださんです。
教えてくれる今どきの曲は大体「チルい」です。
そんな優しいディレクターさんです。
【投稿記事】
ぼくらのふゆやすみ
今になって思う、就活時代にやってよかった3つのこと
ブログ記事の導入文おしゃれランキング トップ独占中のささじまさんです。
なにもかもがおしゃれで完成されているイケメンです。
それでいて優しい、三方良し、いや全方良しのSQCさんです。
【投稿記事】
インターンシップは、メンタルモデルに気づく良い機会
目が覚めたら、テストが終わっていますように
SDPグループマネージャーの米丸さんです。
今回のアドベントカレンダーで、初めてブログ記事を投稿していただきましたが、さすがの一言です。。
よく部下にいじられるという愛されキャラも持ち合わせる、そんな米丸マネージャーです。
【投稿記事】
工数見積りの”ぶれ幅”を理解する試み
“ちょうどよい”スケジュールバッファをとるために気を付けていること
そしてなんと、私もしれっとこっそり参加していました。。。
【投稿記事】
Flutter × UI #01 ~ agexコーポレートサイトをトレースしてみた (ヘッダー編) ~
Flutter × UI #02 ~ agexコーポレートサイトをトレースしてみた (スライダー編 part1) ~
よしだ
取り組み自体は、事業部という大きなくくりで動いていくのではなく、グループ主導でやっていこうというところが面白いなと思いました!
ささじま
さて、やるかー!って感じでした!事業部や会社としてやっていく、っていう形ではなく、「1つのグループ」が主導して1ヵ月書くってのがおもしろそうだなと思いました。
(実はこの「アドベントカレンダー」企画、コンサルティング事業部内のSDPグループが発案して進めていた企画でした!)
自分たちで考え・企画して、自主性を持って動いていくという所に「おもしろさ」を感じていた方が多いようでした。
一方で、下記のようなことも感じていたとのことでした。
よしだ
最後まで続くのかな?玉切れになったらどうしよう?という不安はありました。普通、アドベントカレンダーって、一人一回ぐらいですよね?って思ってましたので。。
(ただ、終わってみると全部で19記事!よくやったー!という感じです!!)
ささじま
どうやって盛り上げればいいか、というところが難しいなと感じました。内輪だけ盛り上がって終わりにならないか?というとことは気にしていました。
よしだ
自分の思い・考えを文章にして、自由に発信できることがおもしろかった。しっかり自分の思いを表現できたなと!
ささじま
シンプルにおもしろかった。業務に近い話を書こうと意識していたが、短いスパンで記事を書こうとすると、今まで当たり前に取り組んでいた業務を言語化する必要があるし、記事になるような気になるトピックを探そうとするので、アンテナの感度を上げることができました。
また、この企画に参加することで常にブログのことを考える習慣ができたので、ブログを「読む」ときの視点がブログを「書く」ための視点に替わった。
書く記事の内容も、SDPの記事というように見られると考えていたので、文章の書き方や、無駄が無いようにいつもよりケアしました。
一方で、以下のような改善点も浮き彫りになったようです。
よしだ
もうちょっと本数出せたらよかったな、って思いました。。スケジュールを決めて、書く日を積極的に増やせばよかったと少し後悔しています。。
ささじま
週のテーマとか、毎日バラバラなテーマだったので、まとまりをもたせた内容でもよかった。シリーズものの間に、別テーマのブログが出たりしていたので。。
また、もう少しターゲットを明確にした方が良かったかな?と感じました。どうしても社内向けな文章になりがちなので、もう少し採用観点とか、目的・ゴールを明確にしたほうがよかったのかな?と思いました。
よしだ
「“ちょうどよい”スケジュールバッファをとるために気を付けていること」のサムネのおばあちゃんがインパクト強なので、おすすめです!
中身は言わずもがな役立つ内容です。
ささじま
「ぼくらのふゆやすみ」のほっこり感ですかね!
よしだ
「アプリ使ってみた」シリーズをやってみたいです!
やはりこの業界たるものどんどん新しいものに触れねばなので、実際に使って発信していきたいです。
ささじま
メンバーのインタビュー記事を書いてみたいですね!コンサルティング事業部の良さの一つは、人のよさなのかなと思っているので、人を紹介できるインタビュー記事では、良い記事を書けそうな気がしています!
いかがでしたでしょうか!
今回は「アドベントカレンダー」参加者のインタビューをお届けしましたが、なにはともあれ「やってよかったな!」という思いが一番強いようでした!
コンサルティング事業部メンバーの主体性が活きた企画だったのではないでしょうか?
2021年12月にも、「アドベントカレンダー」実施したいなーと考えていますので、お楽しみに!
コンサルティング事業について詳しく知りたい方はこちら